カジュエン公ナシ提督のブログ

大学生活をおくる、梨の妖精です。歴史、写真、アニメ、ミリタリーなど雑食。

歴史で記事を書きたい(雑感)

お久しぶりです。梨です。

 

最近は卒論とか海外旅行とか院試とかが立て込んでて、なかなかブログを更新できてませんでした。Twitterはめっちゃ浮上してたけど。
今回は、写真じゃなくて、歴史関係で自分がやりたい事とか、今考えてる事とかをつらつらと書き綴っていきます。
全て自分語りなので、面白くはないです。

 

さて本題ですが、本ブログで「オランダ史」を中心に歴史について記事を書いてみようかなぁと考えています。

兼ねてより梨は歴史に関心があるということを仄めかしていたと思います。
具体的に梨が関心を持っているのは「オランダ史」です(一国史はいろいろと反論があると思うのでカッコ付きです)。
しかし、実際に卒論で研究の対象とし、また大学院で研究予定なのは、オランダ東インド会社になってしまいました。

オランダ東インド会社もオランダの会社なんだから「オランダ史」なのでは?と思われるかもしれません。
確かにの研究で用いる史料はもちろん17・18世紀のオランダ語の史料です。

しかし、研究において考慮されるのは、もっぱらヨーロッパや新大陸の社会経済的な動向や、ペルシア・セイロン・インド・中国・インドネシア・日本などの歴史であって、オランダ東インド会社の研究はもっぱら東洋史・経済史・海域アジア史の分野にて行われています。

ということで、オランダ東インド会社に絞れば絞るほど、「オランダ史」から離れて行っていることを実感しました。


そこで、本ブログでその鬱憤を晴らそうと考えたのでした。

 

では具体的にどんなことを書きたいのかというと、

あたりです。
と言っても、別に「オランダ史」を「専門」と言えるほど、歴史に精通してる訳ではないので、駄文を連ねるだけになりそうですが。

 

ということで、やるかどうかはわからないですが、「オランダ史」ってあんまり日の目を見ないのでちょっとは需要があるんじゃないかということで、気が向いたら始めてみようと思います。

それでは〜

国際観艦式@横須賀

こんにちは。早めの更新になりました、梨です。

 

先日、関東の各所で開催されたフリートウィーク関連イベントの一つである、横須賀での海外艦艇一般公開を現地指導してきたので写真をまとめてみます。

 

珍しい艦艇ばかりで、フリゲートコルベット好きなので、テンションがブチ上がってたのでみなさんにも共有したいと思います。

 

HTMS Bhumibol Adulyadej

会場に入ってまず最初に目に入ったのは、タイ王国フリゲートである、プミポン・アドゥンヤデート級1番艦、プミポン・アドゥンヤデート(HTMS Bhumibol Adulyadej)です。名前の由来は、前タイ国王のラーマ9世

入ってすぐめったにお目にかかれない船が現れてテンション上がっております。しかもめっちゃかっこいい。

ただ、結構待機列が長かったので、他を回ってみることに。

 

HMCS WinnipegとHMCS Vancouver

次に見えてきたのが、カナダ海軍のフリゲート2隻。どちらもハリファックス級で、左がウィニペグ(HMCS Winnipeg)、右がバンクーバー(HMCS Vancouver)です。この間横須賀に寄港していたQEがそうでしたが、少し緑がかってますね。
こうやって並んでいると、HMCS MicmacとHMCS Huronが並んで停泊している写真を思い出します。

 

INS Shivalik、INS Kamorta

少し奥に入って、右側に見えたのがインド海軍の艦艇2隻。左がフリゲートのシュヴァリク(INS Shivalik)、右がコルベットのカモルタ(INS Kamorta)です。めっちゃかっこよくて、本当は乗りたかったんですが、タラップの問題で乗艦が中止されていたりしたので、タイミングを逃しました。

 

HMAS Hobart、HMAS Stalwart、HMNZS Aotearoa

インド艦と桟橋を跨いで左側に位置していたのが、オーストラリア海軍とニュージーランド海軍の船。左から、オーストラリアのホバート駆逐艦ホバート(HMAS Hobart)、補給艦のストールワート(HMAS Stalwart)、右がアオテアロア(HMNZS Aotearoa)。
補給艦がめちゃくちゃデカくて壮観です。3隻とも乗艦することができて、ストールワートから見た景色がこちら。

HMAS Stalwartから見た景色

手前にアオテアロア、奥にインド艦2隻が見えます。こういう時に超広角レンズが役に立つので、持っていっていてよかった...。

HMAS Hobartの外観

そして本命がオーストラリアの駆逐艦ホバート。基になったのが、スペイン海軍のアルバロ・デ・パサン級なのですが、やはりどちらもかっこいい。
同じイージスシステムを搭載した駆逐艦でも、アーレイ・バーク級の系統とは違って小型でスリムな感じがあってとても好きです。

 

PNS Nasr、PNS Shamsheer

次に見えてきたのが、パキスタン海軍の艦艇。左側がちょっと見づらいですが補給艦のナスル(PNS Nasr)、右側がフリゲートのシャムシェール(PNS Shamsheer)です。
ホバート艦上から見えててかっこいいなって思ってたのですが、艦内撮影禁止なのもあって、時間の関係でパスしました。

 

RSS Formidable

パキスタン艦の左にいたのが、シンガポール海軍のフリゲートである、フォーミダブル級のフォーミダブル(RSS Formidable)です。
ステルス性を意識した設計で、この角度からだと、錨を収納しているところ(恐らくドラフトマークの近くの台形の部分)や凹凸が少ないところからそれが見受けられます。こちらも艦内のほとんどが撮影禁止になっていました。

 

HMCS Winnipegの後部甲板から

HMCS Winnipegのブリッジ

最後にウィニペグに乗艦してきました。後部甲板からはインド、ニュージーランド、オーストラリアの艦艇を眺めることができて、めっちゃ壮観でした。ちょっと古いからか、艦内を後部甲板から格納庫に入っていって、ブリッジを回って艦内を一周できました。

会場に着いたのが10時くらい、閉まるのが16時なので、それぞれ1時間以上の待ち時間があるとあっと言う間に終わってしまいました。タイ、インド、パキスタンの海軍にはまたお越しいただきたい...。

 

それでは卒論の時間もあるので、このあたりで。それでは〜。

EF-2000@百里基地

お久しぶりです。梨です。

今回はあんまり時間が無いので、1ヶ月前に百里基地にいらっしゃったドイツ空軍のEF-2000御一行の写真を供養してゆきます。

 

時は9月28日

梨は一家に一台あるような貧弱踏み台を抱えて電車ではるばる百里基地近くの有名撮影地に来ていました。

到着した時点で最前列が脚立で埋め尽くされていたのですが、近くにいた人に聞いてなんとかフェンスが無くて隙間がある場所を発見。めっちゃありがたかったです。

しばらく待っていると、近くの人の航空無線から、「グーテンターク」と航空自衛隊管制官の声が。

そこからちょっとして、ようやくいらっしゃいました。

(夕方で光量が少なかったので条件がなかなかキツかったので拡大しないでください...)

A330 MRTT

最初にいらっしゃったのはA330 MRTT。色がかっこいい。あと日の当たり方が良き。

 

A400M

次にいらっしゃったのはA400M。この時点で既になかなかお目にかかれない飛行機ばかりで興奮しております。

そして遂にEF-2000の登場です。

F-2A、EF-2000(単座、複座)

F-2Aがお迎えして3機のEF-2000が来ました。
そのまま着陸するのではなく、上空を2周ほど編隊飛行してくれるサービスまで。
この時点で筆者は理性を失っています。

EF-2000(特別塗装)

まずF-2Aが着陸し、次にEF-2000が着陸態勢に入りました。
最初に着陸したのだ、偉い人が乗った特別塗装のEF-2000の単座型。

めっっっっっっっっっっっちゃかっこいいです。

EF-2000(単座)

次に着陸したのは、普通の色のEF-2000の単座型。この時点でめっちゃかっこいいです。

EF-2000(複座)

最後に着陸したのが、EF-2000の複座型。なーーーんかちょっと猫背に見えてしまう。

 

ということで、バッチリ(と言えるかはさておき)フレームに収めることができますた。

脚立持っていけなかったので不安ではありましたが、ここまで成果を上げられるとは思ってませんでした。場所教えてくれた方に感謝です。
EF-2000(タイフーン)自体結構好きなので見れただけでも万々歳ですけどね。

 

では時間も無いのでこのあたりで。書き殴って推敲もしてませんごめんなさい。

次回もなかなか更新できないでしょうが、また今度お会いしましょう〜〜〜。

夏の終わり、将来終わり。

こんにちは。夏休みも終盤に差し掛かり、夜に窓を開ければ涼しい風が吹き込む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

梨はつい先日夏休みの進路関係のイベントを終え、ようやく卒論や院試の勉強に注力できるようになりました。

ようやく肩の荷がいくらか降りたのですが、今後に向けて色々問題が浮上してきました。

 

まず1つ。フランス語が、全然読めません。教採の勉強が思っていたよりヘヴィーで、院試の勉強に割く時間をあまり確保できなかったのです。

2つめ。卒論が全く進んでおりません。夏休みに入る前に、ちょっと力入れて序論を書き上げたのですが、その時点では深く掘り下げられていない先行研究が多く、今必死こいて英語の200ページくらいの文献4冊を読み進めているところです。

3つめ。オランダ語が読めない。去年までオランダ語の勉強はしていて、辞書があればなんとか内容つかめるかな〜くらいにはなっていたと思うのですが、もう普通に読めません。況んや一次史料をや。

4つめ。東洋史、わからなすぎ。西洋史だったら、なんとかいろんな論点の入門レベルに触れる機会があったのですが、東洋史は専門外なので、特に中国史とかわからん。でも入試で使う。詰んだ?

5つめ。英語全然読めなすぎ。頭が働いてる時は読み進められるのですが、昼食後とか糖分足りてない時とか睡眠足りてない時とかはもう無理です。表面なぞってるだけ。

 

なので、上の問題点に対応する形で、夏休み終盤と大学の後期の抱負というか、方向性を考えました。

1つめ。文法を接続法まで含めて全て夏休み中に終わらせます。9月か、10月上旬までに仏検3級レベルの単語を暗記します。11月上旬までに2級レベルの単語を暗記できるよう努めます。9月中に院試の過去問取り寄せて長文のレベル確認してから長文の教材考えます。

2つめ。先行研究を頑張って読み進めます。ただ漠然と読み進めてても仕方ないので、まずそれぞれの研究者がVOCのそれぞれの貿易をどのように認識していて、どのような着眼点から研究しているのかをある程度把握します。その後に、どの取引品目に着目するか考え、それぞれの先行研究でその品目がどのように扱われているのか洗い出し、さらにその品目に着目した論文を読みます。まあとにかく現状は、それぞれの序論と結論を把握できるように努めます。卒論の序論は、何度も書き直すものらしいので。

3つめ。オランダ語の勉強、こん詰めて頑張ります。文法とか勉強しながら、長文から単語をリストアップして暗記するか単語帳使うかしてなんとか簡単な文章なら読めるようにします。主にオランダ語を使う対象はオランダの研究者の論文か、オランダ語の一次史料たちになると思います。一次史料はオランダ国立公文書館(Nationaal Archief)でアーカイブとして閲覧できるので使わない手はありませんが、字が崩れてて文字に起こすのにも一苦労なので、基本的な文法やら単語やらは押さえておかねばなりません。

4つめ。東洋史はそもそもとっかかりからわからないので、とりあえず『詳説世界史研究』を読み返した後に『論点 東洋史学』読み進めて、その後概説書とかでしょうか。これも、10月中に後者を一周できなきゃヤバそう。

5つめ。英語はとりあえず先行研究読む過程で長文読む練習にはなるのかなぁとか思っています。ただ、単語については自分が読んでいる分野に偏ってしまうことが予想され、かといって独力でいろんな分野の英語の文献を読み耽ることができるかというとそれは無理なので、英語の西洋史とか東洋史の概説書を読みつつわからない単語をリストアップするか、TOEFLの単語帳でも買うか、検討中です。あと英作文も勉強しなければ。

 

ということで、一応やるべきことを大まかに言語化してみましたが...これ無理じゃないか?やればできる...のかなぁ。

あとこうやっていろいろ課題にぶつかってみると、改めて自分は頭が悪いんだなぁと痛感します。

普段から、心の底から自分の頭の悪さにため息が出たり、髪を掻きむしりたくなることがあるのですが、ここにきて、ナイフを首元に突きつけられているような危機感や切迫感、絶望感に襲われているのでした。

 

ちょっと愚痴っぽくなっちゃいましたが、もうちょっと頑張ります。

鎌倉・江ノ島散歩(2022/7/23)

こんにちは、ナシ提督です。

まーた鎌倉と江ノ島に行ってきたので、その時の写真を載せてゆきます。

 

出発するときはminolta XDEOS 80Dを持っていく予定でしたが、出る直前になってminolta XDが通電せず(後に電池切れとわかりました)、替えの電池を持ってなかったのでキレ散らかしながらEOS kiss Ⅲを持っていくことにしました。(80Dとレンズ共有できるし)

フィルムはFujicolor 100です。途中からSuperia premium 400を入れましたが、まだ現像に出しておらず、カメラの中で眠ってます。

七里ヶ浜

まずはいつもの七里ヶ浜から。

今回は階段を降りて、浜辺でしゃがんで撮りました。

青の発色の仕方がえっぐい綺麗ですね。

七里ヶ浜駅の近くの

レンジファインダーだと大失敗したここも、レフ機だと難なく撮れます。

七里ヶ浜バイバイ

江ノ島駅

七里ヶ浜で海と江ノ島を撮った後、江ノ電江ノ島に向かいます。

この構図で一人でレフ機を構えていると、他の家族連れが「何撮ってるんだろうね〜」みたいな話をしていて、梨が立ち去るとこの構図を撮りに行っていました。

旅先で時々あるこういうシチュも嫌いじゃないかも。

江ノ島

ということで、江ノ島を散歩します。

まずは入口で一枚。

こうして見ると、青銅の鳥居とか奥の林の緑の発色がとてもすこです。フジのフィルムは緑や青が鮮やかで良いですね。今度ポジも使ってみたいです。

コンニチハ

岩屋へ

実は日中の江ノ島をうろつくのは初めてなので、日中しか開いてない岩屋へ行きます。

ゴツゴツ

岩屋の中は流石にISO100だとキツかったですが、外はこんな感じでした。

岩屋の中に入ると結構涼しかったです。中に入って奥の方に行く時には蝋燭を渡されて進んでいく感じでした。雰囲気あってよかったです。

メシ

岩屋を出てから、江ノ島でお昼をいただきました。

生しらす釜揚げしらすが載ったどんぶりに味噌汁、昼間っからハイボールもつけました。

 

この後鎌倉の方にも行ったのですが、その時の写真は長くなっちゃうのでちょっと割愛です。

 

鎌倉から帰ってから、もう一回七里ヶ浜江ノ島のルートを辿ります。

七里ヶ浜

ここの夕日が好きで、ほぼ毎回撮るのですが、今回は雲が出てきちゃいました。

この後、日没時間ちょっと後くらいを狙って、江ノ電江ノ島に向かいます。

 

この日から江ノ島に灯籠が設置されて綺麗な感じになるイベントが開催されてました。

想像してたよりも雰囲気でてて、行ってよかったです。

シーキャンドル

毎度同じようにサムエルコッキング苑のみのチケットで中に入ります。

中もたくさん灯籠が配置されてて綺麗でした。

上からひらひらがいっぱい垂れてて、何か活かせないかな〜と思ってたんですが...

ひらひらとシーキャンドル

あんまり映えませんでした...

撮るもの撮ったので撤退〜

瑞心門

門にプロジェクションマッピングで花火とかの柄が浮かんでて綺麗でした。

階段の辺りに浮かび上がってる模様が蛍みたいで幻想的な感じがします。

 

撮るもの撮ったので、電車の時間もあって、そそくさと江ノ島駅へ...

という感じで、教採で忙しい中、ちょっとした息抜きにはなりました。

 

それでは今回はこのあたりで。また次回お会いしましょう。

また近いうちに更新するかもです。

 

それでは〜

紫陽花@宗吾霊堂

こんにちは。ナシ提督です。

 

いつまで梅雨だったか、いつまで初夏だったか、猛暑日が続いたと思ったら雨が続き、よくわからん夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は一ヶ月前くらいに撮った紫陽花の写真を適当に載っけていきたいと思います。

ちなみに、機材はminolta XDMC Rokkor-PF 50mm f1.7New MD 28mm f2.8を持っていきました。フィルムは横着してFujicolor 100の24枚撮りです。

 

1枚目。結構暗い。

この日は結構暑くて、こりゃ紫陽花も萎れちゃうよって思ってその日のうちに紫陽花を写真に収めることを決心しました。

日が照っていたのでISO100でも足りるかって思っていたら、案外日陰が多く、結構f2あたりまで開けなきゃいけなくなりました。

この写真もちょっとピンボケ。

 

タツムリと紫陽花。

梅雨って感じですね。

それにしても、Fujicolor 100でここまで緑と紫がしっかり出てくれるとは思いませんでした。

おとなしめだけどしっかり色が乗っているの感じがして、この発色はすごく好みです。

 

日があたってるところの背の低い紫陽花を一枚。

スポットライトみたいになってる様を表現したかったので、もうちょっとアンダーめが良いなぁと感じます。

 

よくわからないけど建物と。

紫陽花を手前に配置して、対角線になるように構図を組んで、後ろの建物もボケすぎない具合に。

手前の紫陽花の位置の調整というかピント位置を考えるのが難しくて、あんまり視線誘導できてないかもしれないですね。

それにしても、やっぱり日陰の緑の発色が好みです。

 

逆光

逆光でどれくらいふわっとしてくれるか気になって撮った一枚。

全体的にふわっとした雰囲気で個人的には好みです。

手前が潰れてないけど空も飛んでない、現像店に感謝です。

 

こういう写真は特にピント位置が難しいですね。

ISO100で日陰だから絞れないし、奥の日があたってるところを強調したいけど、手前の紫陽花をぼかすと変な事になるし、逆に手前の紫陽花にピント合わせると、全体として何の写真かよくわからなくなりそう。

そして生まれたのがこのよくわからん写真です。大人しく手前の紫陽花を主題にしとけば良かった。

 

以上が宗吾霊堂の紫陽花の写真でした。また近いうちに鎌倉・江ノ島の写真を更新するかもです。

それではまた次回お会いしましょう。

 

 

_______________________________________

追伸・・・

 

6月23日、鎌倉へ出かけるためにminolta XDに電池を入れ、シャッターボタンを押したところ、シャッターが切れませんでした。ファインダーを確認したら、どうやら通電していない様子。
まだ電池を入れて写真を撮りに行ったのも2回くらいしか無く、空シャッターを含めても、100回にも満たないので、電池切れは無さそうな気がする。

今度また電池買ってきて確認してみますが...好きなカメラなのに、困りました。

横田基地現地指導

みなさん久しぶりです。

実習で長らくブログを非公開にしておりました。ナシ提督です。

今回は、5月22日に横田基地の友好祭に行ったときの写真とかをまとめてみます( ˘ω˘ )
ねちねち長く書いてても、書くほうも読むほうも疲れちゃうので、印象的だったところをパパッとまとめます( ˘ω˘ )

 

梨が横田基地に着いたのは午前10時頃。
基地までの列に並んでいる途中でF-16Dが離陸する爆音が聞こえてきたので、絶叫しながらカメラを構えるも、豆粒程度しか映らず...。

そんなこんなありながら、基地に入って滑走路近くに陣取り、F-16の帰投を待ちます。

F-16D(手ブレユルシテ)

ちょっとアンダーめになってる

かっっっっっっっっこよ!!!!!!!!

これ目当てで横田基地に来たと言っても過言では無いので、ほぼノルマ達成です。

あとはウイニングラン。適当に展示飛行と地上展示をパシャパシャしてゆきます。

 

C-130(たぶんH)の展示飛行と地上展示(手前の人ごめんなさい)

UH-60J

やっぱりブラックホークの派生はめちゃかっこいいっすね...。
個人的にはこのUH-60Jと、SH-60がめちゃ好きですね。かっこよすぎ。やば。は〜〜〜〜〜〜〜

OH-1

OH-1、細長いので縦位置で。
構図はビミョーですが、空のリフレクションと、機体表面のナットのゴツゴツを交えて。

しかしOH-1、愛称は「ニンジャ」なんですが、確かにニンジャみたいな機動するけど、本当にニンジャ...ニンジャで良いのか...?

F-15C

F-16D(えっち)

インテークの脇にあるAN/AAQ-33(たぶん)

オタクくんは多分こういうのが好きなんでしょ?えっちだねぇ...

F-2A

煎じ詰めたローアンからF-2A。
やーーーかっこいい。

初めて親に買ってもらった戦闘機のプラモがF-14F-16だったので、F-16とその兄弟には特に思い入れがあるのですが...やはりこの形、かっこいいなぁ...。

F-35A

下から(テカテカのEOTSがかっこいい)

 

空自のF-35A。
F-35ハリアーⅡみたいなかっこよさがありますよね。
巷では一部であまり人気がないようですが、個人的には、なんか威張った感じが無くて好きです。

MH-60R(たぶん)

かっっっっっっっっっっこよ!!!!!!!!!

プラモ作りてェ〜〜〜〜〜

手前から、KC-10、C-17、P-8

米軍の人が手振ってる光景が良き。

KC-10のおしり

 

V-22

こうして飛んでいるところを見ると、オスプレイ(ミサゴ)というよりは、なんだかシオカラトンボみたいに見えてくる。

かっこよ(かっこよ)

P-8のコックピットから👍

コックピットから👍ってしてもらいました(これ撮ってる時には気づいてなくて、家で現像してる時に、ここで返事してなかったことに気がついて悶えてました)。

エロい逆光でF-2F-35。狂おしい。

 

そして、今回の目玉がいよいよ登場ですーーー。

エアフォースワン

滑走路近くに人が集まっていたので、何か来るのだろうと待機していたところ...
あたりがざわめきだし、よくよく見てみると大型機が接近してくるではありませんか。
そして現れたのが、てっきり来ないと思っていた、エアフォースワンでした。

人生でお目にかかることができるかどうか、レベルの飛行機が目の前に。

いやはや、興奮しました。

エアフォースワンの近くの人だかり

エアフォースワンが駐機して、しばらくすると向こうの方で報道カメラのものであろう光が見えはじめます。

しばらくしてカメラを向けてみると、ヘリに向かって人の列が。

多分どこかに大統領いると思うのですが、どこにいるのかわかんね〜〜〜〜

周りの人も、

「これ大統領じゃないすか?」「うーん...」「わからないっすね笑」

みたいな反応でした。

P-8と光

エアフォースワンを撮り終え、後ろを振り返ってみると、P-8と雲の隙間からさす光が印象的だったので一枚。
ちょっときつめに編集しました。

エアフォースツー

エアフォースワンのほとぼりが冷め、地上展示を眺めていると、なんだか滑走路の方から音が

見てみると、なんとエアフォースツーまでいらっしゃいました(多分エアフォースツーって読んじゃだめなやつだけど、ここではこっちで)

急いでカメラを向けたので、傾きやら手ブレやらひどいことになってますが...

いや〜びっくりしました。今日のことは忘れないでしょう

 

このあと地上展示を眺めつつ、時間が迫ってきたので魔剤2本を買って、家路につくことにしました。

 

忙しい時期に突入する前の、最後の晩餐みたいな感じで行きましたが、正解でした。

この調子でどんどん基地祭が復活して、FFの人たちとオフったりできるようになると良いですね。

もともと飛行機を撮るために一眼と望遠を買ったようなものなので、ここからが本領発揮といったところです。

 

それでは、ここまで読んでいただいてありがとうございました。
これから夏休みに入るまで更新できるかわかりませんが、できるだけ頻度上げて更新したいと思ってます。
そろそろ紫陽花も見頃ですしね。

 

それではみなさん、またお会いしましょう。